【アトピー性脊髄炎に効く3つのツボ】
〜鍼灸で自然治癒力を取り戻そう!〜
みなさん、こんにちは。
今日は聞き馴染みのある「アトピー」という素因を持つ人に、まれにみられる病気である「アトピー性脊髄炎」というものについてお話ししたいと思います。
また鍼灸がどのような役割を担っているかも見どころの一つです。
アトピー性皮膚炎、気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎・結膜炎などのアトピー素因を持つ患者さんに、まれにみられる病気です。
2007年の全国調査では、我が国で約1000人の患者さんがいると推定されています。
男性に多く、平均発症年齢は35歳と比較的若い方が多いのも特徴の一つです。
アレルギー体質の患者さんに発症する病気であることから、アレルギーとなんらかの関係があることが推定されていますが、詳しい原因は不明とされています。
この病気自体は両親から遺伝することはないと考えられています。
患者さんの一部ではHLAという遺伝子の種類に特徴があるとも言われており、病気との関連性が疑われています。
またこの病気は、比較的若い男性に多く、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎を伴っている患者さんがそれぞれ40%程度おり、気管支ぜんそくを伴う患者さんの割合が30%です。
※HLAとは赤血球にA型、B型、AB型、O型という分類があるように、同じ血液細胞でも白血球やその他の体の細胞表面にはその人独自の特徴があり、これを総称してHLAと呼んでいます。
患者さんが持っているアレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎薬、気管支ぜんそくなど)が悪くなった後に、
・手足のじんじんした感じ
・知覚の低下
・身体の動かしにくさ
などで発病します。
先ほど挙げたように初発症状は軽微なことが多く、日常生活に支障をきたすことはありません。
ただ病気が進行すると、
・しびれ感の悪化
・痛みの出現
・手足のまひ
・歩きにくい
・おしっこの出にくさ
など、多様な症状が出現することがあります。
さらに発症から年月を経ると、上記の症状が重症化し、車椅子が必要になることもありますが、そこまで重症になる患者さんは比較的まれであることもわかっています。
まずは日頃からアレルギー性疾患の治療をきちんと行うことが重要です。
また、発症早期に治療開始することで病気の進行を抑えられる可能性があるので、この病気を疑った時はすみやかに脳神経内科の受診をお勧めします。
一般的には
①副腎皮質ステロイドの点滴治療や内服治療
②免疫グロブリンと呼ばれる血液製剤による治療
③血漿浄化療法という血液をろ過する
このような治療法が主に行われ、それぞれ72%、60%、90%で有効と考えられています。
ステロイド治療に反応しない場合は 血漿交換が有効と考えられていますが、それぞれの治療には副作用がありますので、治療法の選択は慎重に行う必要があります。
手足のじんじんした感じや知覚の低下、また身体の動かしにくさなどを感じた時は、ぜひ一度鍼灸・マッサージをお試しください!
深刻ではないうちに改善できたら非常に助かる症状の方が、いち早く利用して頂くことが大事です。
「痛みやしびれのない生活を一緒に作っていきましょう」という提案を当鍼灸院ではしております。
長年にわたり、単純な患部へのアプローチだけではなく、色々な方向からのアプローチがあり早期復帰や、再受傷を防ぐことを目的としてきたからです。
鍼灸治療は、本人の持つ自然治癒力を高め、バランスを崩した免疫機能を正常な状態に近づけます。
また疾患のある局所だけをみるのではなく、身体全体のバランスを整えるというところに鍼灸の本来の力が発揮されるので、どのような病にも対処できることにあります。
例えば
・「肝兪(かんゆ)」(肝臓の後ろにあるツボ)への針は解毒性が強くなる
・「肺兪(はいゆ)」(脊髄の横にあるツボ)は肺が強くなる
・「中脘(ちゅうかん)」(へそとみぞおちの真ん中にあるツボ)を押すことで食欲が出る
このように身体が本来持っている免疫性を高めることによって自然治癒力が戻ってくるため、まずは食欲が大事です。
充分な栄養摂取によって免疫性も出てきます。
それに肺兪への鍼で肺が強くなると毛根の活動が活発になり、汗も出やすくなり、汗を出すことによって毒素が排出され、だんだんと健康な身体を取り戻す事が出来ます。
いかがだったでしょうか?
それでは今まで出てきた内容をまとめます。
まとめ
ここまでを読んで、鍼治療を受けてみたいという方は、当鍼灸院にお任せください。
札幌・小樽・江別にある当院では、在宅診療も行っております。
詳しくはこちらよりお問い合わせください。
それではご覧いただき、ありがとうございました。
この記事をシェア